用具購入方法
価格について
- 用具 : 標準セット 48,000円
・標準セットとは下表の「標準数」をセットにしたものです。
・必要に応じ 個々の用具もお求めいただけます。 - 用具レンタル: 2,500円/日
- ゲーム指導 : 5,000円/人・回
(価格は消費税 別です)
1.用具価格
- 用具個別価格 下表に示しました。
- ゲームを行う環境(会場広さ・楽しむ方の体力、年代 等)をお尋ねし 必要な用具を提案させていただくことができます。
- 『用具購入手順』は 下にありますので ご覧下さい。
用具名 内容 単価(円) 標準
数備考 投球器 2分割 15,000 1 打球判定器 外野用 1,300 10 内野用 1,300 2 守備 内野用 衝立式 800 4 守備 外野用 たも式 1,000 2 標準スティック 伸縮式 4,500 1 消耗品です ベース 1~3塁 400 3 ボール-1 鈴なし 500 1 消耗品です ボール-2 鈴入り 1,000 1 SBO表示板 マグネット利用 1,000 1 次打席グッズ 次の打者の印です 500 2 収納ボックス 収納しやすい 3,500 1 車イス用スティック 車イスの方に万能ではありません 7,500 特注品です <’18.1.31 改訂しました>
- お客様の使用環境を教えていただき 楽しみ方・用具揃えの提案をさせていただきます
右のリンクをクリックして下さい。 −ご使用環境の連絡フォーム− - 用具送料は お客様にご負担をお願いいたします
2.用具レンタル
- レンタル料金は、2,500円/日 です。
- 往復の送料を、除いての料金です。
- 往復の送料はお客様にてご負担いただきます。
- 持ち合わせ機材が少ないのでお待ちいただくことがあります。ご了解下さい。
3.実技指導
- 交通費 別で 5,000円/人・回です。
- 持ち合わせ機材が少ないのでお待ちいただくことがあります。ご了解下さい。
- 内容
1.会場作り:会場に合わせてリアル野球盤のプレーエリアを作る。
(作り方を指導する)
2.ルールの説明:会場に会ったお奨めルールを説明する。
会場・プレーする方の体力・人数等によって、ルールを工夫することにより
より楽しむことができます。
3.ゲーム開始までの導入:チーム分けからチーム名・打順 等を決める等の指導を
する。
4.ゲームの審判:審判をしながら わかりにくいところは解説する。
5.雰囲気作り:ゲームをしながら、盛り上げる方法を指導する。
6.試合結果の確認:得点の発表、勝敗チームの紹介。
7.感想の確認
8.会場後片付け:会場作りの時に対応した物を片付ける。
必要時には 用具の収納法 指導をする。
表示価格は、消費税 別です
『用具購入手順』 について
下記の手順でお願いいたします。
1.利用環境ご連絡→2.楽しみ方・ご提案→3.検討→4.契約→5.製作・納品→6.代金振込み
<太字がお客様にお願いする項目です>
手順
1.お客様の利用環境を教えていただく
- 理由:今までの実技トライ結果から
体育館のような広いところで利用される方と、施設の食堂のテーブルを片付けて利用される方では、お奨めする用具数が異なります。
また プレーされる方の体力の状態によっても 使っていただく用具の種類や要否が変わります。
そこでまず お客様の使用環境を教えていただきます。下のリンクをクリックして下さい。
−ご使用環境の連絡フォーム−
2.楽しみ方と必要用具・価格と予定納期をご提案
いただいた情報に基づき 当方からお勧めの楽しみ方(利用方法)と必要用具をご提案します。このときに 価格と予定納期についても併記いたします。
3.お客様検討
当方からの提案内容をご検討いただきます。必要に応じ 情報交換(質疑応答等)を行います。
4.契約
この提案に同意いただいたときに、契約手続を行います。
同意内容をメールまたは Fax.でお送りしますので、同意した旨の返信をお願いいたします。
5.用具製作・納期
用具は、受注後 手作りします。
通常は約1ヶ月いただきます。
また 過去の受注実績が標準セットで≒10台/年であったことから、現在の生産能力は
Max.3台/月です。受注が輻輳した時は申し訳ございませんが 1ヶ月以上 お待ちいただくこともあります。
6.代金振込み
- 代金を請求書の口座に振り込んでいただきます
振込み手数料は お客様にご負担をお願いいたします。用具到着後 1週間を目標にお願いいたします。
7.返品
- お客様都合の場合はご容赦ください。ただし、不良品交換、誤品配送交換は当社負担とさせていただきます。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーのページをご参照下さい。
a:10475 t:2 y:4